ネスカフェドルチェグストを一人暮らしで導入するとどうなる?多いのか少ないのかや費用がどれくらいかかるかを検証!
ドルチェグストを使うなら無料でドルチェグストのコーヒーメーカーをレンタルできるサービスを使うのが断然お得。
ただし、無料レンタルの条件として2ヶ月で最低4箱を定期購入しなくてはならないのですが、この条件で一人暮らしで利用する場合
「一人暮らしにはハードルが高いのでは?」
「2ヶ月で4箱って飲み切れるかな?」
などなど疑問がでてきます。
でも、実は1日1杯コーヒーを飲む人にとっては、この条件は全く問題ありません。
⇛一番おトクなマシンの無料レンタルの詳細はこちら!
定期便って便利だしすごくお得です。
私も実際定期便を使っていますが、お得な上にマシンが無料でレンタルさせてもらえるなんてとっても嬉しいです。
そうは言っても、レンタルの条件として2ヶ月で4箱以上、または6箱以上というハードルもあるし、一人暮らしで利用する場合は、はたして本当に条件の箱数を飲めるのか?続けられるのか?など、疑問も多いと思うので、一人暮らしでも問題ないよ、というところを徹底解説していきたいと思います。
Contents
ドルチェグストを無料レンタルのカプセル定期便を徹底調査!
まずはドルチェグストの無料レンタルの条件を調査して、一人暮らしでも問題なく使用できるかシミュレーションしていきます。
ドルチェグストのマシン、ジェニオ2プレミアムを購入する場合は、11,800 円(税込)かかりますが、定期便にすることでこのマシン代がかからず無料でレンタルすることができます。
では、マシンが無料でレンタルできる定期便について詳しくみていきましょう。
ドルチェグストのマシンを無料でレンタルするには、ドルチェグスト専用カプセルの定期購入が必要なのですが、この定期購入にもルールがあります。
詳しくみていきましょう。
ルール①:1回の購入でのカプセル購入数
1つめのルールは、定期購入の際、毎回のカプセル最低購入数が決まっている、ということです。
お届けのサイクルは2ヶ月ごとで設定し、1回のお届けカプセルは4箱以上または、6箱以上からが条件となっています。
なぜ4箱以上、6箱以上で別々に箱数のパターンを区切っているかというと、それぞれでカプセルの割引率が異なるためです。
4箱以上の定期便で申し込むと毎回のカプセルのお買い物が5%割引になり、6箱以上だと10%の割引になります。
1箱、といっても1箱にコーヒー何杯分のカプセルが入っているかというと、ドルチェグストはカプセルの種類によって1箱に入っているカプセルの数は異なり、レギュラーコーヒー系では1箱16杯分、ミルクレシピ系では1箱8杯分のカプセルが入っています。
ドルチェグスト マシン無料レンタルの最少条件である2ヶ月で4箱を購入する場合、ミルクレシピ1箱8杯分のカプセルを4箱購入したとして、32杯分、レギュラーコーヒー系では64杯分になります。
家族や複数人でなら、2ヶ月32杯はすぐ飲んでしまいそう…。と思いますが、これが一人暮らしだと現実的なのかどうか。
多いかもしれないし、逆に少ないかもしれません。
のちほど一人暮らしでドルチェグスト無料レンタルサービスを利用した場合、この杯数が独り暮らしで現実的なのかシミュレーションをしていきます。
ルール②:定期便カプセル購入継続回数
2つ目のルールは、定期購入の累計継続購入回数です。
定期便を3回以上継続する、ということが約束になります。
つまり、最低限3回継続すれば、4回目以降はいつでも解約ができます。
では、4箱(ミルクレシピ:8杯分入り)を2か月ごとに3回継続して利用する場合、期間は6ヶ月で、箱数は12箱、つまりミルクレシピでは96杯分の継続ということになります。
この96杯を6ヶ月分で計算すると、1日約0.5杯つまり2日に1杯飲むということになります。
また、6箱(ミルクレシピ:8杯分入り)を2か月ごとに3回利用する場合、6ヶ月で18箱(144杯分)となり、1日約1杯飲む計算になります。
レギュラー系のコーヒーを中心に飲む場合、1箱16杯分のカプセルが入っていますから、最小限の4箱(レギュラーコーヒー系:16杯分入り)を2ヶ月で3回利用する場合、6ヶ月で12箱(192杯分)となり、それでも1日1杯飲む計算になります。
また、6箱(レギュラーコーヒー系:16杯分入り)を3回利用する場合、6ヶ月で18箱(288杯分)となり、1日約1.5杯、つまり2日で約3杯飲む計算になります。
では、この杯数が一人暮らしの人にも現実的なのか、4箱もしくは6箱継続する際、どうなるのか見てみましょう。
無料レンタルした場合の費用と飲み方をシミュレーション
ドルチェグストの無料レンタルはマシンが無料で利用できるだけでなく、毎回のカプセル購入が割引になるのでとてもお得です。
でもドルチェグストを無料でレンタルするには、2ヶ月ごとの購入で最低4箱の購入が必要となるので、一人暮らしで飲み切れるか心配。
ということで、一人暮らしの想定でドルチェグストを利用した場合の飲み方やコストのシミュレーションをしてみます。
ひとくちに飲み方、と言ってもいろいろありますが、ドルチェグストのカプセルのラインアップとしては、おおまかにレギュラーコーヒー系とミルクレシピ系でわけることができます。
レギュラーコーヒー系は1箱に16杯分のカプセルが入っていて、カプチーノやラテ マキアートなどのミルクレシピは、1箱8杯分のカプセルが入っています。
なぜ、ミルクレシピのカプセルは8杯分しか入っていないかというと、コーヒーのカプセルとミルクのカプセルがそれぞれ1つずつ入っているため、1箱には16個のカプセルが入っていますが、杯数で言うと1箱8杯分、ということになります。
お好みのコーヒーによっても箱数が変わってくる、ということになります。
無料レンタルの条件を考慮すると、

- 購入箱数:4箱(5%割引) または 6箱(10%割引)
- 購入頻度:2ヶ月
- 継続回数:最低3回
- 含有カプセル数:レギュラーコーヒー系1箱16杯分 または ミルクレシピ系1箱8杯分
となり、この条件に合わせて一人暮らしでも現実的なプランなのか検証していきます。
1人暮らしで4箱を消費する場合(レギュラーコーヒー系)の価格
レギュラーコーヒー系のコーヒーを2ヶ月で4箱消費する場合、何杯分になるかというと、1箱に入っているカプセルは16杯分なので、4箱で64杯分になります。
1ヶ月では単純に半分の32杯、1日で約1杯を飲む計算です。
ドルチェグストのコーヒーは大きくたっぷりサイズで飲めるものと、少な目の量でしっかりした味わいのものに分けられます。
ドルチェグストのたっぷりサイズのコーヒーは、たっぷりでもしっかりしたコーヒーの味わいを感じることができます。
ドルチェグストのたっぷりサイズのコーヒーは200mlで、ゆったりとコーヒータイムを楽しみたい場合はこんな組み合わせがおすすめです。
レギュラー系の定番中の定番、毎日でもこの安定した味を飲みたい、と思えるリッチブレンドは2箱、まろやかな味わいが楽しめるオリジナルブレンドとフルーティーな味わいが個性的なモカブレンドは1箱ずつ、合計4箱の組み合わせがおすすめです。
- リッチブレンド(200ml):
深いコクとキレのある味わいが特徴。たっぷりマグカップサイズのレギュラーコーヒー。 - オリジナルブレンド(200ml):
バランスとれたまろやかな味わいが特徴。たっぷりマグカップサイズのレギュラーコーヒー。 - モカブレンド(200ml):
フルーティーな香りとさわやかな味わいが特徴。たっぷりマグカップサイズのレギュラーコーヒー。
ドルチェグストのしっかりタイプのコーヒーは50mlですっきり飲むインテンソや、しっかりテイストでは定番のエスプレッソ60ml、正統派なレギュラーブレンド120mlなどがあります。
たっぷりで飲む200mlのコーヒーに比べると少量で力強い味わいを楽しむことができます。
力強い味わいを好む場合は、やはりエスプレッソははずせません。
エスプレッソの本場イタリアでは、シュガーをたっぷりいれてクレマを壊さないようスプーンでかき混ぜず、くいっ!と2、3口で飲み干します。
もちろんシュガーなしですっきりと飲んでも美味しいです。
エスプレッソ インテンソ、エスプレッソ、ロースト ブレンド (ルンゴ インテンソ)、レギュラーブレンド(ルンゴ)それぞれ1箱ずつ、合計4箱の組み合わせがおすすめです。
- エスプレッソ インテンソ(50ml):
ロースティーなアロマとシャープな苦み、深いコクのある力強いレギュラーコーヒー。 - エスプレッソ(60ml):
フルーティなアロマとまろやかなコク。酸味のきいた繊細で芳醇なレギュラーコーヒー。 - ロースト ブレンド (ルンゴ インテンソ)(120ml):
深い焙煎による香ばしさと重厚なコクが特長の、力強い味わいのレギュラーコーヒー。 - レギュラーブレンド(ルンゴ)(120ml):
香り、苦味、酸味に至るまで、バランスのとれた正統派な味わいのレギュラーコーヒー。
2ヶ月で4箱というプランは、レギュラー系のコーヒーを好む人であれば、1日にコーヒーを1杯飲む人には適しているプランといえます。
1日2杯以上飲む場合は6箱以上がおすすめです。
のちほど6箱以上のプランもシミュレーションしますので、ご参考にしてください。
飲んでも1日1杯くらいかな、という人にはレギュラーコーヒーを2ヶ月で4箱、という組み合わせがぴったりです。
1人暮らしで4箱を消費する場合(ミルクレシピ系)
ミルクコーヒー系のコーヒーを2ヶ月で4箱消費する場合、何杯分になるかというと、1箱に入っているカプセルは8杯分なので、4箱で32杯分になります。
1ヶ月では単純に半分の16杯、2日で約1杯を飲む計算です。
ミルクレシピのカプセルは、コーヒーとミルクでカプセルが別々になっているため、1箱に8杯分のカプセルが入っていることになります。
コーヒーは毎日飲まないけど、週に数回飲みたい、また、ブラックが苦手で、ミルクレシピで飲みたいという人にはおすすめの組み合わせです。
ミルクレシピはコーヒー以外にもバラエティー豊かなので飽きずに楽しめます。
ドルチェグストにはミルク系のレシピが豊富で、コーヒー以外にもミルクで楽しめるメニューがあります。でも、やっぱりコーヒーが好き!という人に
カフェオレからカプチーノ、ほっこりリラックスしたいときにやさしいミルクとコーヒーの味わいが特別な時間を演出してくれます。
カフェオレ インテンソとラテマキャートをプラスして、それぞれ1箱ずつ、合計4箱の組み合わせがおすすめです。
- カフェオレ(180ml):
ミルクの自然な甘みもコーヒーのコクも味わえるノンスイートの本格カフェオレ。毎日の朝食の1杯にぴったりです。 - カフェオレ インテンソ(180ml):
ミルクの自然な甘さと、深く焙煎したコーヒーのコクの絶妙なバランス。ストロングテイスト、ノンスイートの本格カフェオレ♪ - カプチーノ(240ml):
濃厚なエスプレッソとふんわり泡立てたフォームドミルクのコンビネーションが絶妙なほんのり甘いカプチーノ。 - ラテ マキアート(220ml):
ふんわりと泡立てられたフォームドミルクに、リッチなエスプレッソのショットがとけあう、やさしい甘みのラテマキアート。
ドルチェグストにはミルクレシピのメニューがいっぱい。
コーヒーも好きだけど、他のメニューも試してみたい、という人にミルクレシピのコーヒーのほかにティーラテやチョコチーノも楽しんではいかがでしょう。
ドルチェグストのミルクレシピはコーヒーはもちろん、ティーラテ、宇治抹茶ラテやチョコチーノなども楽しめます。
チョコチーノは言ってみればココアで、お子さんでも楽しめます。
まずはミルクレシピのコーヒーで欠かせない、カフェオレとカプチーノをはじめ、ティーラテとチョコチーノをプラスして、それぞれ1箱ずつ、合計4箱の組み合わせがおすすめです。
- カフェオレ(180ml):
ミルクの自然な甘みもコーヒーのコクも味わえるノンスイートの本格カフェオレ。毎日の朝食の1杯にぴったりです。 - カフェオレ インテンソ(180ml):
ミルクの自然な甘さと、深く焙煎したコーヒーのコクの絶妙なバランス。ストロングテイスト、ノンスイートの本格カフェオレ♪ - ティーラテ(220ml):
ほのかな甘さの紅茶の味わいと、“ふわふわのフォームドミルク”の絶妙なハーモニーが楽しめる、贅沢なティーラテ。 - チョコチーノ(210ml):
ふんわりしたミルクの泡立ちと良質のカカオ豆による贅沢な味わいのココアです。子供から大人まで幅広く楽しめます。
1人暮らしで6箱を消費する場合(レギュラーコーヒー系)
レギュラーコーヒー系のコーヒーを2ヶ月で6箱消費する場合、何杯分になるかというと、1箱に入っているカプセルは16杯分なので、6箱で96杯分になります。
1ヶ月では単純に半分の48杯、1日で約1.6杯、2日で3杯を飲む計算です。
1週間だと約11杯。平日は朝1杯のコーヒーを楽しんで週末は朝に1杯、ランチ後のコーヒータイムにもう1杯飲めばすぐに飲み切ってしまいます。
おすすめはたっぷりサイズでまろやかな味わいが楽しめるレギュラータイプのコーヒーと小さなカップで力強い味わいを楽しめるタイプのコーヒーの組み合わせです。
毎日の朝の1杯はたっぷりのコーヒーで目覚めたい。安定した味わいのリッチブレンドは2箱、まろやかな味わいが楽しめるオリジナルブレンドとフルーティーな味わいが個性的なモカブレンドは1箱ずつ、週末のランチ後には少し濃いめの強い味わいが楽しめるエスプレッソ インテンソ1箱とエスプレッソ1箱合計6箱の組み合わせがおすすめです。
- リッチブレンド(200ml):
深いコクとキレのある味わいが特徴。たっぷりマグカップサイズのレギュラーコーヒー。 - オリジナルブレンド(200ml):
バランスとれたまろやかな味わいが特徴。たっぷりマグカップサイズのレギュラーコーヒー。 - モカブレンド(200ml):
フルーティーな香りとさわやかな味わいが特徴。たっぷりマグカップサイズのレギュラーコーヒー。 - エスプレッソ インテンソ(50ml):
ロースティーなアロマとシャープな苦み、深いコクのある力強いレギュラーコーヒー。 - エスプレッソ(60ml):
フルーティなアロマとまろやかなコク。酸味のきいた繊細で芳醇なレギュラーコーヒー。
しっかりした味わいが特徴のドルチェグストのコーヒーは50ml、60ml、120mlと少量。
小さめのカップで味わう力強さは、コーヒー好きにはたまらない一杯です。
ドルチェグストのコーヒーではエスプレッソ インテンソ、エスプレッソと50ml、60mlで小さめカップで力強い味わいを楽しむコーヒーと、ロースト ブレンド (ルンゴ インテンソ)、レギュラーブレンド(ルンゴ)と力強い味わいを保ちながらもエスプレッソの倍の量の120mlで楽しめるコーヒーがあります。
また、夜でもどうしてもコーヒーが飲みたい、というときでもしっかりした味わいを保ちつつ、カフェインレスで楽しめるレギュラーブレンド カフェインレス120mlもおすすめです。
深い焙煎香とコク、味わいが楽しめるロースト ブレンドは2箱にして他は1箱ずつ、合計6箱の組み合わせがおすすめです。
- ロースト ブレンド (ルンゴ インテンソ)(120ml):
深い焙煎による香ばしさと重厚なコクが特長の、力強い味わいのレギュラーコーヒー。 - レギュラーブレンド(ルンゴ)(120ml):
香り、苦味、酸味に至るまで、バランスのとれた正統派な味わいのレギュラーコーヒー。
- エスプレッソ インテンソ(50ml):
ロースティーなアロマとシャープな苦み、深いコクのある力強いレギュラーコーヒー。 - エスプレッソ(60ml):
フルーティなアロマとまろやかなコク。酸味のきいた繊細で芳醇なレギュラーコーヒー。 - レギュラーブレンド カフェインレス
2ヶ月で6箱というプランは、レギュラー系のコーヒーを好む人であれば、2日でコーヒーを3杯くらい飲む人には適しているプランといえます。
週末などはどうしても朝と午後で1杯以上は飲む場合は、1日1杯だと足りません。
という場合には2ヶ月で6箱のプランではこころもとないことになります。
基本的に毎日1杯はコーヒーを飲み、1日2杯以上飲む場合もある、という場合は6箱以上のプランがおすすめです。
1人暮らしで6箱を消費する場合(ミルクレシピ系)
ミルクレシピのカプセルは、コーヒーとミルクでカプセルが別々になっているため、1箱に8杯分のカプセルが入っています。ミルクコーヒー系のコーヒーを2ヶ月で6箱消費する場合、何杯分になるかというと、1箱に入っているカプセルは8杯分なので、6箱で48杯分になります。
1ヶ月では単純に半分の24杯、1日0.8杯となるので、1日1杯分も足りない計算になります。
毎日飲まない、という場合はこのままで問題ありませんが、絶対に1日1杯は飲む、という場合は、2ヶ月最低8箱からの注文がぴったりです。
1箱に8杯分のカプセルが入っているので、8箱では64箱。
2ヶ月では1日1杯飲む計算になります。
とりあえず、最低限の6箱でシミュレーションしてみると、1日0.8杯なのでコーヒーは毎日飲まないけど、週に数回飲みたい、という人にはちょうどおすすめの組み合わせです。
ドルチェグストのミルクレシピはコーヒー以外にもお子様でも楽しめるココア(チョカテエィーノ)や紅茶も好きな人にはうれしいティーラテなど、とにかくバラエティー豊かです。
ドルチェグストにはミルクレシピのコーヒーはカフェオレやカプチーノなど、ミルク系のコーヒーを好む人なら絶対に飲みたいメニューを取り揃えています。
他にもミルクレシピの中でもしっかりコーヒーの味を味わいたいカフェオレ インテンソやラテマキャートもおすすめです。
一般的に、カフェオレは、ベースのコーヒーがエスプレッソではなく通常のコーヒーを使用していること。
カフェオレを作るときのコーヒーとミルクの割合は通常5:5ほどなので、一言でいうとミルク感の強い、マイルドな味わいのコーヒーがたのしめることになります。
カプチーノはエスプレッソ、スチームドミルクでベースが出来上がり、ここに、泡立てたフォームミルクを多めに入れます。
イメージ的にはふわふわしたマイルドな味わいのコーヒー。
でもベースがエスプレッソなので、カフェオレよりはしっかりとコーヒーの味が印象づけられます。
ラテ マキアートはベースのエスプレッソに泡立てたフォームミルクを少々入れたもの。
スチームドミルクが入らないのでコーヒー感がメインになり、大人な味わいのコーヒーになります。
また、牛乳のかわりに豆乳を使用する、豆乳好きにはもってこいのソイラテ、夜やカフェインを摂りすぎた日も安心なカフェオレカフェインレスもおすすめです。
それぞれ1箱ずつ、合計6箱の組み合わせがおすすめです。
- カフェオレ(180ml):
ミルクの自然な甘みもコーヒーのコクも味わえるノンスイートの本格カフェオレ。毎日の朝食の1杯にぴったりです。 - カフェオレ インテンソ(180ml):
ミルクの自然な甘さと、深く焙煎したコーヒーのコクの絶妙なバランス。ストロングテイスト、ノンスイートの本格カフェオレ♪ - カプチーノ(240ml):
濃厚なエスプレッソとふんわり泡立てたフォームドミルクのコンビネーションが絶妙なほんのり甘いカプチーノ。 - ラテ マキアート(220ml):
ふんわりと泡立てられたフォームドミルクに、リッチなエスプレッソのショットがとけあう、やさしい甘みのラテマキアート。 - ソイラテ豆乳
のふわふわの泡が口当たりやさしく、ほんのり自然な甘さが濃厚なエスプレッソにやさしく溶け合います。 - カフェオレ カフェインレス
カフェオレのノンスイートの味わいはそのままに、カフェインカット。
ドルチェグストにはミルクレシピのメニューがいっぱい。
コーヒーのほかにもティーラテやチョコチーノなど、いろんな味を楽しんではいかがでしょう。
ドルチェグストミルクレシピのコーヒーはカフェオレ、カプチーノ、ラテ マキアートとカフェで味わえるミルクレシピのコーヒーメニューが豊富。
また、ミルク系レシピのコーヒーももちろん美味しいですが、ドルチェグストのミルクレシピはコーヒーだけにとどまらずティーラテ、チョコチーノ、抹茶ラテなども取り揃えています。
これらをプラスして、それぞれ1箱ずつ、合計6箱の組み合わせがおすすめです。
- カフェオレ(180ml):
ミルクの自然な甘みもコーヒーのコクも味わえるノンスイートの本格カフェオレ。毎日の朝食の1杯にぴったりです。 - カフェオレ インテンソ(180ml):
ミルクの自然な甘さと、深く焙煎したコーヒーのコクの絶妙なバランス。ストロングテイスト、ノンスイートの本格カフェオレ♪ - ティーラテ(220ml):
ほのかな甘さの紅茶の味わいと、“ふわふわのフォームドミルク”の絶妙なハーモニーが楽しめる、贅沢なティーラテ。 - チョコチーノ(210ml):
ふんわりしたミルクの泡立ちと良質のカカオ豆による贅沢な味わいのココアです。子供から大人まで幅広く楽しめます。
まとめ
レギュラー系のコーヒーは1箱16杯分、ミルク系は8杯分のカプセルが入っています。
ドルチェグスト コーヒーマシンの無料レンタルの条件として2ヶ月で4箱以上、または6箱以上のカプセル購入という条件があります。
一人暮らしで利用する場合は、この条件はクリア可能なのか、検証してきました。
結果、レギュラー系のみのコーヒーを2ヶ月4箱で定期購入する場合は1日約1杯飲む計算。
6箱の場合は1日1杯以上、2日で約3杯。
ミルクレシピ系のみのコーヒーを2ヶ月4箱で定期購入する場合は1日1杯に足らず、2日で1杯くらいを飲む計算。
6箱でも1日1杯には及ばず、1日で約0.8杯。
もちろん、レギュラー系のコーヒーとミルクレシピ系のコーヒーをミックスしてお好きな組み合わせができますが、つまりは、最大数で1日1.6杯、最小数で1日0.8杯となり、一人暮らしでもこの杯数が問題なければ定期購入のハードルは全く問題ないということになります。
4箱 | 6箱 | |
レギュラー系コーヒー | 2ヶ月 64杯 1日約1杯 |
2ヶ月 96杯 1日で約1.6杯 |
ミルク系レシピ | 2ヶ月 32杯 2日約1杯 |
2ヶ月 48杯分 1日0.8杯 |
コーヒー好きには1日1杯以上は週末も合わせればそんなにハードルは高くなく、また気分を変えてコーヒー以外のメニューも豊富なのでとにかく飽きずに続けられます。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする